誰もが憧れる「謙虚な人」になるために。
女性にも仕事場でもモテる
“素直で謙虚な男性”の7つの特徴と、
謙虚になる方法を徹底レクチャーします。
謙虚さの意味と定義を理解して、
いつまでも謙虚な姿勢&気持ちを
忘れない好かれる男に!
魅力的でモテる「謙虚な人」
どこに行っても周りから好かれる人って
いますよね?
そんな魅力的な人に共通しているのが、
謙虚であること。同性からの
信頼だけでなく、異性をも魅了する
謙虚な男性になれば、恋愛において
小手先のテクニックや駆け引きに頼る
必要がありません。
今回は日本中にいい男を増やすため、
謙虚な人の定義&謙虚な人になる方法を
徹底レクチャーします。
今すぐ“謙虚さ”を身に付けて、
芯からモテる男に。
謙虚な人の意味と共通する7つの特徴
謙虚な人の特徴をご紹介する前に、
改めて「謙虚さ」の意味を再確認して
おきましょう。
「謙」…へりくだって人に譲ること。
出しゃばらないこと。
「虚」…うわべ。邪心がない。
これらを組み合わせると、
「謙虚な人」は「控えめでつつましく、
へりくだって素直に相手の意見を
受け入れる人」
を意味する言葉だと分かりますね。
では、謙虚な人に共通する
7つの特徴とは。
忙しい生活に身を置いていると、
つい忘れがちな「謙虚さ」を思い出して!
謙虚な人の特徴1.
自分の能力をひけらかさない
謙虚な人はどんなに仕事ができたり、
女性にモテてもその能力を
ひけらかすことはありません。
能力をひけらかすことほど、
傲慢で見苦しいことはないと
心得ているからでしょう。
自分の能力をひけらかして
反感を買っている暇があるなら、
さらに自分の能力を高めるための時間に
費やすのが謙虚な人の特徴です。
心に余裕を持つための3つの妙技と共に、
余裕のない男の特徴を徹底解説します。
謙虚な人の特徴2. サポート役に回る
「俺が俺が」と自分の話をしたがったり、
仕事のプロジェクトでも面倒臭いことは
後回しで目立つことをやりたがる人って
正直利己的な人ですよね。
自分本位で動く人は残念ながら、
周囲から支持されません。
謙虚な人はその逆です。
常に相手の為に出来ることは何か?
このことを考えながら発言したり、
時には地味なサポート役に
回るなんてことも。
周りの人がいかに気持ちよく
過ごせるかを一番に考えているからこそ、
とっても魅力的で周りから
好かれるんです。
謙虚な人の特徴3.
他人と比較せず常に自分と戦っている
自信過剰で傲慢な人ほど他人と比較して、
落ち込んだり嫉妬心に
振り回されてしまいます。
謙虚な人は、他人と自分を比べるのは
無意味なことをちゃんと
理解しているのです。
その理由は、他人と比べるより
もっと大切なことを
知っているからでしょう。
それは、「過去の自分」を超えること。
謙虚な人にとっての一番の敵は、
過去の自分なのです。
謙虚な人の特徴4.
自分の非を素直に認める
謙虚な人がいつまでも
成長を続ける理由は、
ズバリここにあります。
それは、常に自分の非を素直に
認めることです。
自分の能力を過信してしまうと、
つい「自分は悪くない」と
頑固になってしまうのが人間というもの。
しかし、それでは成長が
ストップしてしまいます。
謙虚な人は常により良い自分で
いたいからこそ、自分の非を素直に
認めるのです。
自分の力を過信して
天狗になってしまうようでは、
“退化の始まり”でしょう。
【参考記事】自分の非を素直に認められる“寛大な男”を目指しましょう▽
謙虚な人の特徴5.
感謝の気持ちを忘れない
「自分が人にしたことはすぐに忘れる。
逆にやってもらったことはいつまでも
覚えている」
というマインドを、
謙虚な人は持ち合わせています。
感謝の気持ちを持って人に
接しているから、周りの人に
優しくなれるんです。
謙虚な人は、常に感謝の気持ちを
絶やさないことで温かい心を
保っているのでしょう。
謙虚な人の特徴6.
利他の心を持っている
【特徴2. サポート役に回る】にも
共通しますが、謙虚な人は
利他の心の持ち合わせています。
心の根底に
「周りが喜ぶのなら、自分も嬉しい」
という精神を持っているのです。
自分のことよりも他人を優先させる
気持ちに多くの人が
惹かれていくのでしょう。
謙虚な人の特徴7.
不調でも他人と世の中のせいにしない
仕事でどんなに頑張っても成果が
あまり出ないときってありますよね?
「これだけ俺は頑張っているのに
認めてくれない上司が悪い!」
「どんだけ俺が頑張っても、
世の中が不景気だから俺の給料は
増えない!」
と不満に思った人もいることでしょう。
しかし、成功している人って皆、
不調を乗り越えて今の地位を
手に入れたんです。
謙虚な人は「不調も成長の糧」と
柔軟に物事を受け入れて、
どんなに不調も乗り越えて
やがて成功していく人ばかり。
不調な時こそ目の前の事実を
素直に受け止めて、
糧にしていきましょう。
謙虚な人になる方法とは
謙虚な人に共通する特徴を
お送りしました。
既に当てはまっているものは
あったでしょうか?
ここからは謙虚な人になる
5つの方法をご紹介します。
心構え一つで謙虚さは身につきます。
謙虚な人になるために、
ぜひ読み進めてみましょう!
謙虚な人になる方法①
常に気持ちを一定に
謙虚な人がブレない理由は
ここにあります。
気持ちのアップダウンに
いちいち反応しません。
誰にでもネガティブで
気が乗らない時期もあります。
そんな時でもいかに“平常心”を
保つかが重要なのです。
謙虚な人になる方法②
自己主張をほどほどに
「俺はこんだけ凄いんだぜ」という
自慢をしたい気持ちはわかります。
しかし、あまり度が過ぎると
ウザい人認定されるのが世の常です。
醸し出す余裕がなければ、
器が小さい男とも思われてしまいます。
自己主張を少し減らしていけば
「慎ましい謙虚な人」と
印象付けられます。
自己主張は、
ほどほどにしておきましょう。
謙虚な人になる方法③
相手の意見を一旦は受け止める
相手の意見を真っ向から否定する人って
時々いますよね?
せっかく相手が発言してくれたのだから、
一度胸に受け止めましょう。
相手の話を素直に聞ける人は
「余裕がある」印象にも映ります。
一度受け入れてから
「そんな考えもあるよね。
じゃあ、俺からも意見を一つ言うね」
とソフトに言えるのが謙虚かつ
大人の男です。
謙虚な人になる方法④ 他人と比較しない
謙虚になるためには、他人に意識を
向けるよりも自分の内側に
目を向けること。
他人には他人の人生、
貴方には貴方の人生があります。
努力次第でコントロールできるのは
自分の人生です。
他人と比較して劣等感や嫉妬を
抱くなんて勿体ない話です。
貴方のこれからの人生を
より良くする方法を考えるのに
時間を使う方が吉でしょう。
謙虚な人になる方法⑤
“傲慢でいることは三流”と言い聞かせる
謙虚な人でいる方法、
最後は心構えについてです。
傲慢でいればいるほど、
周りの人達は貴方から離れていきます。
傲慢でいることは自分の成長を
止めること。
一流に近づきたい、謙虚な人で
いたいのなら“傲慢な自分”とは
別れを告げましょう。
謙虚な男ほど、仕事も恋愛も上手くいく。
謙虚な人の特徴や謙虚になる方法を
ご紹介しました。
もし仕事も恋愛も全力で
楽しみたいという気持ちがあるのなら、
謙虚さを大切にしていきましょう。
傲慢な自分と別れを告げた貴方には、
きっといい未来が待っているはず。
謙虚さを身につけて、誰からも
好かれる魅力的な男性を
ぜひ極めてくださいね。
コメント
コメントを投稿